「若い頃でも膝が笑った脚力不足の私が、1192mの山頂まで往復できたのは、トレッキングポールのおかげかも」とおっしゃる斉藤さん(仮名:シニア女性)。山歩きの定番アイテム、トレッキングポールは本当に必要なの?とお悩みの方に、参考になればと思いまとめてみました。
目次
脚力不足で山歩きを断念しかかった斉藤さん
今回のお話しは、山歩きにとても興味はあるけれど、脚力不足で「自分には無理かも」と半ば諦めかけていたシニア女性、斉藤さん(仮名)の実例です。
牧ノ戸峠の展望台がきつかった!
山歩きに興味をもった斉藤さん、建物の中ばかりで過すと健康によくないと感じ始め、若さと健康のために、景色がいい所に行って、身も心もすっきりさせたいと思ったそうです。
そこで、昨年の秋に仲間と高原ドライブに出かけ、やまなみハイウェイの最高地点である牧ノ戸峠(まきのととうげ:標高1,333メートル)のレストハウスで一服し、第一展望台まで歩いたそうです。
牧ノ戸峠の第一展望台は、レストハウス横の登山口から標高差80メートルほどのところにあり、道中は舗装されていて、普段着のまま気軽に登って周囲の眺望が楽しめる場所です。
戻ってこられない不安
ところが斉藤さんは、この展望所までの往復がとてもしんどかったというのです。一番困ったのは、脚力不足で、膝がガクガクすること。とにかく脚力が足りない。これでは、山に入ったら戻って来られないかも、という不安がよぎったそうです。
自分の体は、山歩きに向かないのかもしれない、と半ば、諦めかけていたそうです。
扇ヶ鼻のミヤマキリシマを見に行きたい!
しかし、6月はくじゅう連山にミヤマキリシマが咲く季節。SNSで、各地のミヤマキリシマの様子が紹介されるようになり、見に行きたいなあという気持ちが強くなったそうです。
それなら、まずは、近くの山を登る練習してみてはどうですか?
そこで、車で1時間程度のところにある、英彦山(ひこさん、福岡県)の中の、北岳(きただけ、1,192メートル)をお試し登山することになりました。
英彦山の北岳お試し登山
英彦山の北岳とは?
福岡県は、地図で見ると、クラゲ(あるいは、カネゴン?)のような形をしています。その向かって右側の脇腹にある山が英彦山(ひこさん)で、大分県との県境の山です。英彦山には幾つかの峰があり、一番北側にあるのが北岳(きただけ)で、標高は1,192メートルです。
- 登山口は豊前坊(ぶせんぼう、標高798メートル)高住神社駐車場。
- 北岳山頂との標高差は394メートル。移動距離871メートル。
- 標準コースタイムは60分(ヤマタイムによる)
- 混雑度合い【ほとんど人がいない穴場】
- 特徴:急な坂をひたすら登る。途中はロープ、鎖、梯子がある。
坂は急ですが、標準コースタイムの2倍の120分かけてゆっくり登れば、息がきつくなることはないでしょう。ほとんど人がいないコースなので、ゆっくり進んでも迷惑もかからないし、いかがでしょう?
そうですよね!標高1,192メートルの北岳に登れたら自信がつきますよね♪
北岳への登山計画を立てる
早速、登山計画を立てました。
片道1時間の山だとは言っても、人が少ない穴場コース。道に迷う可能性が無いとは言いきれません。ここ1年、コロナ自粛の影響で、全国的に、身近な山に登る人が増えたそうで、それ自体は良いことなんですが、「近いから」「低山だから」という油断が原因で、全国的に遭難が増えているという情報もあります。
そこで、ヤマタイムの画面を開いて、英彦山の登山地図を表示してみました。
この地図で、出発地点を豊前坊、到達地点を北岳に設定すると、距離と標準所要時間が表示されました。
- 距離0.8km
- 標高差(登り)393m
- 標準コースタイム1時間00分
地図を見ると、今回のコースは、北岳の北側の斜面を等高線に対してほぼ垂直に進みます。等高線の間は詰まっており、かなり斜度がきついことが分かります。途中には、坂道というよりは崖に近い箇所があり、この地図には!マークで示されています。
北岳周辺の地図を印刷する
歩くコースが決まったところで、この地図を紙に印刷しました。ヤマタイムの印刷機能を使うと、磁北線が自動的に付加されるので重宝ですね~♪
北岳の地図をYAMAPにダウンロード
紙の地図とは別に、スマホ用アプリYAMAPを使って、北岳の地図をスマホにダウンロードしておきました。YAMAPを使うと、森の中でも、GPS機能により現在地が地図上に表示され、自分が現在どこを進んでいるか確かめることができます。
トレッキングポールは脚力をカバーできるのか?
英彦山の北岳お試し登山の準備が整ったところで、斉藤さんにはトレッキングポール(2本)を用意しました。次の写真が実際に使ったトレッキングポールです。
すると、斉藤さんから素朴な質問をもらいました。
トレッキングポールを使って登ると、楽なんですか?
「トレッキングポールは本当に必要なの?役に立つの?」という点については、様々な意見を耳にします。ポール自体も500グラムほどの重さがあるので、その分、カラダへの負荷が増えるはず。それでも、負荷を上回るメリットがあるのかどうか・・・。
いえいえ、楽かどうかは、人によって違うんです。そもそも私は、自分の足の力だけで登っています。けれども、脚力に自信がない人の場合、上手く使えば、脚力不足をカバーできるかも知れないので、試してみましょう!
そこで、トレッキングポールの使い方について確認をしました。
- 目的は、体重を分散させ、足の筋力を温存すること。
- 段差を登る時に、ポールで少し支える。
- 段差を下る時に、ポールで少し支え接地衝撃を和らげる。
- ポールが刺さらない岩場では使わない。
- ロープや鎖のある急斜面ではポールをザックにもどし両手を自由にする。
お試し登山開始!
いよいよ、お試し登山開始です。この日の天気は曇り。駐車場にあった温度計によると気温は12℃で、暑くもない寒くもないベストコンディション。出発にあたって、次の2点を確認しました。
- おしゃべりができる速さで歩く(つまりゆっくり)
- 足の調子が悪くなったらすぐに中止して引き返す
準備体操!
足の血流を確保する目的で、準備体操をしました。
- 膝の曲げ伸ばし
- 片足伸脚
- 膝回し
- 前屈
- 体側
- 骨盤を立てる運動(腰痛対策)
高住神社の境内を登る
豊前坊駐車場の横にある高住神社の境内を通り抜けます。最初に長い石段があるのですが、ゆっくり登りました。
神社から登山道へ入る
高住神社は森に覆われていますが、その奥の登山道も、森の中という感じで、真夏の炎天下でもきっと涼しいだろうなと思いました。
山の斜面をよじ登る!
豊前坊ルートは、山道というよりは、傾斜した山の斜面をそのままよじ登るという感じの道が続きます。目的地までの水平距離がわずか800メートルしかありませんから、水平移動での体力消耗はわずかです。
よって、垂直移動400メートルに脚力が持ちこたえることができるか?ということが確認しやすくなるでしょう。(もちろん、超スローテンポで登ります)。
ロープや鎖、梯子などが必要な場所もありましたが、これまた超スローテンポで登りました。
英彦山北岳に到着
かくして、無事に山頂に到着!
足の調子が悪かったら中止して引き返すことにしていましたが、ここまでは何とか体力温存できたようです。
北岳の山頂からの景色
登頂したら、ポケットに潜ませたチョコレートを味わいながら、景色を楽しみました。曇ってはいましたが、ここからは、南側に開ける九州山地の様子と、九州の東側の海の様子が何となく分かりました。
耳を澄ませば野鳥のさえずり。バードウォッチング中の方もいました。(この動画は音声オフです)。
下山はより慎重に
実は、北岳山頂から20分ほどの位置にある中岳までは、高低差がほとんど無い歩きやすい道です。中岳には英彦山神社上宮があったりして、人気スポットなのですが・・・。
中岳は、また別の機会に考えますよ。今回はまだ下山してないから、脚力を温存しておきますね~
ということで、下山開始しました。斜面を見下ろしながら進みます。たとえて言えば、何所までも続く下りの階段を降りていく感じで、万が一、転倒したら、そのまま転げ落ちるのではないか、と思える斜面でした。
整理体操!
無事に豊前坊駐車場に戻ることができました。そこで、整理体操。出発時の準備体操と同じメニューをこなし、脚の血流を促進しなるべく疲労が残らないようにしました。
北岳お試し登山の結果は?
いやあ、凄いです!下山するまで足が持ちました!
私は、若い頃からずっと脚力不足に悩んできましたが、今日は、膝がガクガクすることも無く、快適に歩くことが出来ました~♪
若い頃の方がずっと体力があったはずなのに、今回の方が、順調に歩けたというのです。
それは、若い頃と今回と何が違うからだと思いますか?
あの頃は、普通の運動靴だったし、トレッキングポールも無しでした。
今回は、多分、トレッキングポールと登山靴のおかげだと思います。登山靴だったから足場が安定し、ポールで力を分散できたような気がしますね~♥
トレッキングポールを上手く使うと、脚力不足に悩むシニア女性も快適に山歩きできた。
トレッキングポールとは?
今回のトレッキングポールはこれ
今回、斉藤さんに使ってもらったトレッキングポールはこれです。
アウトドア専門店、好日山荘で選びました。スタッフさんのお勧めポイントは次の通りです。
- 長さの調整ができる。
- ショック吸収機能がある。
- グリップは上からも持てるし横からも持てる。
- 軽さと値段とのバランスがいい。(もっと軽い材質もあるが高価)
重さはご覧の通り、500グラムほどあります。少しでも荷物を軽くしたいところですから、500グラム増やしてでも持って行く価値があるのかどうか、いつも迷います(汗)
まとめ~4本足は楽です~
それではまとめです。
『これから山歩きを始めたいけれど脚力不足が心配』という場合は、トレッキングポールを上手に使うことにより、脚力不足をカバーし、行動の可能性を広げることができる!
無事にお試し登山できて嬉しかったです。4本足で歩くの、とっても楽でした~。
くじゅうの山に登ってミヤマキリシマを見たい。どうすればいいかなぁ?